【適応障害㉒】40代男性

プロフィール

  • 治療期間:【急性期】X年/8月~X年/10月の49日間
  • 主訴:人の言っていることが理解しづらい、話がまとまりづらい、文章を理解しづらい
  • TMS治療の目的:抑うつ状態の改善
  • TMS治療プロトコール:通常iTBS(600発/回)を30回

これまでの経過

20年近くアメリカで生活されていた患者様です。アメリカ在住時に精神科通院歴があり、当時はADHDの診断を受けていました。

2020年に帰国され、2022年7月にコロナウイルス感染症に罹患。

その後、認知機能低下を伴う抑うつ状態が増悪したため、当院でのTMS治療を希望されました。

アメリカから帰国後、服薬はございませんでした。

TMS治療経過

適応障害㉒の心理検査の結果をご紹介します

※HAM-D・MADRSは医療スタッフが評価するうつ症状心理検査で、SDSは患者さん本人の自覚症状を評価するうつ症状心理検査

抑うつ状態を改善するため、通常iTBS(600発/回)を30回行いました。

TMS10回終了時は「考えがまとまらない感じ、文字を読んでも頭に入らない感覚は少しよくなった」とお話され、仕事も徐々にできるようになっているようでした。ご気分について「波はあるんですけど、平均値が上がってきた気がします」とも口にされ、イライラ感や不眠の副作用もなく経過していました。

TMS20回終了時は「調子が悪い時にもそこそこパフォーマンスが出せる」とのお話がございました。調子が悪くなることが減り、仕事も何とかできているご様子でした。

TMS30回終了時は「英語の動画をみたときも分かるようになってきた」とお言葉をいただき、「やってよかったです」と笑顔でお話もされていました。落ち込みも強く出ることはなく、集中力の低下や不安感も低減。ダイエットやウォーキングにも取り組むことができるようになりました。

心理検査上でも症状の改善が認められ、中でも抑うつ状態の項目、意欲・思考や行動に関する項目で大幅な点数の変化が見られました。

当院でのTMS治療は終了し、再発時に治療再開を検討することとなりました。

症例のまとめ

週4~5回のペースで通院され、30回の治療を終えられました。磁気刺激によるお痛み等に慣れるまでに時間を要したものの、治療10回の時点から症状は改善傾向が見られるようになりました。

その変化を体感されたことでより前向きに治療へ臨まれるようになり、ペースを崩さず通院を続けていただくことができました。

刺激強度は治療当初から増強せず経過しましたが、30回の治療終了後には主訴の改善も認められました。

通常iTBS、かつ最低限の刺激強度という条件下の治療でも、施術頻度を守ることで治療効果が得られることを体感できた症例となりました。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、各クリニックでコンセプトをもち、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(総合職)も随時募集しています。

医療法人社団こころみ採用サイト

また、当法人ではTMS診療の立ち上げ支援を行っており、参画医療機関には医療機器を協賛価格でご紹介が可能です。
ご興味ある医療者の見学を随時受け付けておりますので、気軽にお声かけください。

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

画像名の[sample]の部分に記事の名前を入れます

執筆者紹介

大澤 亮太

医療法人社団こころみ理事長

日本精神神経学会

精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了

カテゴリー:こころみ医学  投稿日:2023年1月26日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

【FDA承認のプロトコル】慢性疼痛に対する磁気末梢刺激の効果

慢性疼痛とTMS治療に関しては下記をご参照ください 慢性疼痛(線維筋痛症)とTMS治療 慢性疼痛に効果が期待できる磁気末梢刺激とは? 慢性疼痛に対する磁気末梢神経刺激(mPNS)が2023年8月25日にFDA*で承認され… 続きを読む 【FDA承認のプロトコル】慢性疼痛に対する磁気末梢刺激の効果

投稿日:

当院のTMS治療症例数(2023年12月~2024年11月)

治療症例数 期間:2023年12月~2024年11月 症例数:771名 771症例のうち適応は569例 東京横浜TMSクリニックでは、ご予約の段階で明らかな適応外の場合、受付スタッフによりご説明させていただきます。 その… 続きを読む 当院のTMS治療症例数(2023年12月~2024年11月)

投稿日:

TMS治療の効果と治療プロトコール

効果的なTMS治療とは? TMSのプロトコールをどのように調整すれば効果が期待できるか、様々な研究がなされています。 近年では様々な治療プロトコールが開発されており、より短時間で効果的な治療方法が模索されています。 こち… 続きを読む TMS治療の効果と治療プロトコール

投稿日:

人気記事

子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説

「長い子育てを終えて、やっとひとりの時間ができる」 「子育て中はできなかったことを、たくさん楽しもう!」 そんな風に、子育てを終えた解放感を味わう方もいるでしょう。ですがその反面、強い喪失感や虚無感に苦しむ方も存在します… 続きを読む 子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説

投稿日:

冬の寒さがメンタルに影響?「冬季うつ」の原因と対策

「冬になると気分が落ち込む」「寒さでやる気が出ない」と、冬になるたびに変化するご自身の体調に戸惑っていませんか? 不調を感じているご本人や、ときには周囲からも「寒さが苦手なだけだろう」と思われがちな冬の不調。 実は、冬季… 続きを読む 冬の寒さがメンタルに影響?「冬季うつ」の原因と対策

投稿日:

スポーツ選手を悩ますイップスの症状とは?薬に頼らない治療法についても解説

勝負が決まる場面で思うようなプレーができず、悔しい思いをしたアスリートの方もおられるのではないでしょうか。 競技中に手がふるえたり、動かなくなってしまったりして、いつも通りのプレーができなくなってしまうことがあります。 … 続きを読む スポーツ選手を悩ますイップスの症状とは?薬に頼らない治療法についても解説

投稿日: