cTBSとは?
短時間で脳を抑制する治療プロトコル
cTBSとは、Continuous Theta Burst Stimulation(持続的シーターバースト刺激)の略で、iTBSとは同じデバイスを用いる治療になります。
iTBSが脳の活動を活性化させるのに対し、cTBSは逆に抑制させる方向に作用します。
持続的に刺激を加えることで脳の働きを抑制できるといわれており、短時間での治療が行えます。
低頻度rTMS治療と比べて、治療効果が確立できていないのがデメリットです。
cTBS治療の特徴
iTBSが2秒間の刺激時間の合間に8秒間のインターバルを置くのに対し、cTBSではインターバルを置くことなく、2秒×20回分を連続して刺激を与え続けます。
このため1セッションは40秒と非常に短く、総刺激数はiTBS同様に600発になります。
cTBSは抑制目的の治療プロトコールですが、短時間で行えることがメリットになります。
他の治療法との違い
rTMSやiTBSが基本的にはシナプスの動きを活性化させ、脳の機能を高めることを目指すのに対して、cTBSは逆の方向の抑制に作用すると考えられています。
低頻度刺激rTMS治療と同様の効果が期待されましたが、cTBSだけでの効果は実証がほとんどなされていないのがデメリットです。
おもに他の治療法との組み合わせでの増強効果が研究されています。
【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、各クリニックでコンセプトをもち、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(総合職)も随時募集しています。
また、当法人ではTMS診療の立ち上げ支援を行っており、参画医療機関には医療機器を協賛価格でご紹介が可能です。
ご興味ある医療者の見学を随時受け付けておりますので、気軽にお声かけください。
取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。
執筆者紹介
大澤 亮太
医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師
日本精神神経学会
精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了
カテゴリー:こころみ医学 投稿日:2021年3月11日
関連記事
スポーツ選手を悩ますイップスの症状とは?薬に頼らない治療法についても解説
勝負が決まる場面で思うようなプレーができず、悔しい思いをしたアスリートの方もおられるのではないでしょうか。 競技中に手がふるえたり、動かなくなってしまったりして、いつも通りのプレーができなくなってしまうことがあります。 … 続きを読む スポーツ選手を悩ますイップスの症状とは?薬に頼らない治療法についても解説
投稿日:
人気記事
子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説
「長い子育てを終えて、やっとひとりの時間ができる」 「子育て中はできなかったことを、たくさん楽しもう!」 そんな風に、子育てを終えた解放感を味わう方もいるでしょう。ですがその反面、強い喪失感や虚無感に苦しむ方も存在します… 続きを読む 子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説
投稿日: