瞑想の経験は、デフォルトモードのネットワークの活動性と接続性の違いに関連
こちらの論文は、
のページに引用しています。
デフォルトモードネットワークが心の迷いに関係?
こちらの論文は、瞑想経験者の脳ネットワークを調べることで、瞑想の神経メカニズムを調べた研究になります。
瞑想経験者と非経験者の脳を比較した時に、デフォルトモードネットワークに関連する脳機能が抑制されていることが示されました。
さらにはうつ病でのTMS治療のターゲットにもなっている背外側前頭前野では、後部帯状皮質や背側前帯状皮質などとの機能結合が強化されていました。
このようにデフォルトモードネットワークの抑制が心の迷いの減少とも関連していると考えられ、うつ病でも特徴的な自責的な反芻を軽減してくれていると考えられます。
論文のご紹介
英語原文は、こちら(Pub Med)をご覧ください。以下、日本語に翻訳して引用させていただきます。
アブストラクト
多くの哲学や瞑想の伝統は、「今を生きる」ことが幸福度を高めると教えています。
しかし、人間のデフォルトモードは「心の迷い」であり、これは不幸と相関し、自己言及処理に関連する脳領域のネットワークが活性化されていると考えられている。
本研究では、瞑想経験者とそれに対応した瞑想未経験者(対照群)を対象に、いくつかの異なる瞑想(「集中」、「慈悲の瞑想」、「選択なき自覚」)を行った際の脳活動を調べた。
その結果、すべての瞑想タイプにおいて、デフォルトモードネットワークの主要なノード(内側前頭前野および後部帯状皮質)が、瞑想経験者では相対的に不活性化されていることがわかった。
さらに、機能的結合解析により、瞑想経験者では、ベースライン時と瞑想中の両方で、後部帯状皮質、背側前帯状皮質、背外側前頭前野(これまで自己監視と認知制御に関与するとされてきた領域)間の結合が強くなっていることが明らかになった。
本研究では、デフォルトモードネットワークの違いが、心の迷いの減少と一致することを示唆している。
これらの結果は、瞑想の神経メカニズムの可能性について、ユニークな理解の一助となる。
【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、各クリニックでコンセプトをもち、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(総合職)も随時募集しています。
また、当法人ではTMS診療の立ち上げ支援を行っており、参画医療機関には医療機器を協賛価格でご紹介が可能です。
ご興味ある医療者の見学を随時受け付けておりますので、気軽にお声かけください。
取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。
執筆者紹介
大澤 亮太
医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師
日本精神神経学会
精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了
カテゴリー:こころみ医学 投稿日:2021年10月23日
関連記事
スポーツ選手を悩ますイップスの症状とは?薬に頼らない治療法についても解説
勝負が決まる場面で思うようなプレーができず、悔しい思いをしたアスリートの方もおられるのではないでしょうか。 競技中に手がふるえたり、動かなくなってしまったりして、いつも通りのプレーができなくなってしまうことがあります。 … 続きを読む スポーツ選手を悩ますイップスの症状とは?薬に頼らない治療法についても解説
投稿日:
人気記事
子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説
「長い子育てを終えて、やっとひとりの時間ができる」 「子育て中はできなかったことを、たくさん楽しもう!」 そんな風に、子育てを終えた解放感を味わう方もいるでしょう。ですがその反面、強い喪失感や虚無感に苦しむ方も存在します… 続きを読む 子育てひと段落で喪失感?「空の巣症候群」になりやすい人と治療法を解説
投稿日: