
日本でも2019年にうつ病治療に認可された「rTMS療法」。
うつ病をはじめとした心の病気への新しい治療法として、少しずつ広がりを見せています。
磁気を利用して脳内をピンポイントで刺激し、脳のネットワークを整えている治療法になります。
保険診療も可能となっていますが、適応基準の厳しさと治療開始に時間がかかること、プロトコールが柔軟にできないことから、自由診療を中心に治療されています。
薬の治療に比べると、副作用の少なさ、治療の短さ、再発の少なさの3つが特徴となります。
本記事では、京都府・兵庫県でTMS治療を受けられる医療機関をまとめています。
適宜更新していきますので、TMS治療をご検討中の方はぜひ参考にしてください。
また当院では、連休を利用した短期集中治療も行っていますので、最後にご紹介させてください。
TMS治療のクリニック・病院を選ぶときのポイント

心の治療は目に見えない部分があり、信頼できる医療機関を見つけていくのが大変かと思います。
TMS治療にあたっては、機械をつかっていく治療ではありますが、その治療水準は様々です。
何よりも大きいのが、治療に対する倫理観の違いです。
副作用が少なく安全性が高い治療がゆえに、不必要な治療誘導がされてしまうこともあります。
安心してTMS治療を受けていただくために、以下の2つを除外するだけでも、適切な医療機関につながる可能性が高まります。
- 治療効果を8割以上と記載
- ADHDやASDなど発達障害への効果を記載
治療効果が8~9割といわれると信じたくなるかもしれませんが、当院の治療水準であっても寛解5割、治療反応7割強になります。
これでも非常に効果が高いと思いますが、8~9割効果があるような治療であれば、とっくに薬物療法よりメジャーな治療となっているはずです。
また最近では、ADHDやASDといった発達障害に対するTMS治療を行っている医療機関もあります。
専門家中心に問題視されていて、「脳の混線」を解消するといったような、発達障害に効果をうたって治療を行っている医療機関を避けた方がよいでしょう。
なるべく負担なく治療を進めていくためにも、クリニックや病院を選ぶ際は、ぜひ以下の7つのポイントを意識してみてください。
- 治療費が高額すぎないか
- 自宅や職場から通院しやすいか
- 経験豊富な医師が診察をしているか
- TMS治療以外の選択肢があるか
- 信頼できる治療機器を使っているか
- 知識・技術の習得を継続しているか
- 信頼できる情報発信をしているか
それぞれのポイントについては、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
クリニック・病院を選ぶときの7つのポイント
データベースレジストリ研究のエントリー医療機関

大学病院を含む多施設で治療データを集めて、今後の研究治療に活かしていこうというプロジェクトがあります。
当院もエントリーしていますが、こちらの記事でご紹介させていただく大阪・京都・名古屋の医療機関では、以下の施設が登録されています。
データベースレジストリ研究
こちらに参加している医療機関では、安心してTMS治療を受けていただくことができるかと思います。
以下では、TMS治療を行っている医療機関をご紹介していきますが、狭い業界ですので患者さんや専門家のつながりを通して、実情が伝わってまいります。
私たちがよく知っていて、安心してTMS治療を受けられるクリニックからご紹介させていただきます。
「京都」でTMS治療を行っている病院・クリニック
ここからは、「京都府」でTMS治療を受けられる医療機関をご紹介します。
京都府立洛南病院
入院治療でrTMS療法を実施しており、データベースレジストリ研究にも参画しています。
医療法人瑞枝会クリニック
TMS治療の初回面接を、オンラインで受けることもできるようです。※2023年3月現在、TMS治療は中止となっています。
しんたにクリニック
TMS治療の初回面接を、オンラインで受けることもできるようです。
桂川洛西口くれたにクリニック
大阪府にも「くれたにクリニック」のグループ院がありますが、TMS治療が受けられるのは京都府の「桂川洛西口くれたにクリニック」になります。
御所南リハビリテーションクリニック
うつ病に対してのアプローチではなく、脳卒中後のリハビリテーションを目的にTMS治療を行なっているクリニックです。
兵庫「神戸」でTMS治療を行っている病院・クリニック
ここからは神戸など「兵庫県」でTMS治療を受けられる医療機関をご紹介します。
医療法人社団六心会 恒生病院
障害された脳を活性化するTMS治療と集中的なリハビリテーションを併用する、NEURO-15プログラムを実施しています。
医療法人仁寿会 石川病院
rTMSと入院集中リハ訓練を組み合わせた治療プロトコールである、NEUROを実施しています。
医療法人明倫会 本山リハビリテーション病院
rTMSは入院での治療となり、上肢麻痺のみに対して実施しています。
医療法人尚和会 宝塚リハビリテーション病院
入院され回復期リハビリテーションを必要とされる方で、脳卒中発症後8週間以内にrTMS開始可能な方が対象です。
社会医療法人財団順心会 順心リハビリテーション病院
脳卒中による麻痺の回復を目的としており、うつ病は適応外です。
その他「関西・近畿」でTMS治療を受けたい方へ
京都・兵庫のTMS治療医療機関をご紹介してきました。関西・近畿のそれ以外の医療機関は少なく、大阪・京都・兵庫に集中しています。
【和歌山県】
和歌山県立医科大学附属病院
「特定機能病院」の承認を受けた県内唯一の大学病院です。
入院でのrTMS治療を実施しています。
【奈良県】
該当する医療機関はありませんでした。
【滋賀県】
該当する医療機関はありませんでした。
【三重県】
該当する医療機関はありませんでした。
大阪のTMS治療医療機関について
大阪にも、多くのTMSクリニック・病院があります。
大阪のTMS治療医療機関については、以下をお読みください。
大阪のおすすめ病院・クリニック
「東京横浜TMSクリニック」のご紹介
当院「東京横浜TMSクリニック」は、TMS治療に特化したクリニックです。
診察を行うのは、心の臨床経験が豊富な精神科医です。
TMS治療の詳しいご説明はもちろん、患者さまの状態に合わせてその他の治療法も適宜ご提案いたします。
6路線が利用できる神奈川県川崎市の「武蔵小杉駅」の「神奈川TMSルーム」と、4路線が利用できる東京都港区の「田町駅・三田駅」の「みなと東京院」になります。
当院には、主に7つの特徴があります。
- 経験豊富な精神科医が在籍
- 継続的な技術・学術指導あり
- 大学との研究協力を実施
- 信頼性の高い機器の使用
- 負担の少ないリーズナブルな価格
- 首都圏から良好なアクセス
- 気持ちが休まる待合フロア
7つのポイントについては、以下の記事で詳しくまとめています。ぜひ参考にしてください。
当院の7つのポイント
関西・近畿エリアからご来院いただく方へ
2019年6月に保険適用が認められたことから、少しずつ認知度が高まっているTMS治療。
うつ病に有効的なアプローチができると期待されていますが、安心してTMS治療が受けられる医療機関の数はまだ多くありません。
医療機関を選ぶ際は、無理なく通院できるクリニックや病院を選ぶことが大切です。
ただ、お近くに希望の治療を受けられる医療機関がない場合は、短期集中治療をするのも選択肢のひとつです。
当院では、通常1ヶ月ほどかかるTMS治療を1週間に短縮した「短期集中治療」をご用意しています。
実際に関西・近畿からも多くの患者様が来院されていて、連休や有給、ビジネスホテルへの宿泊を利用して集中治療を行う方もいらっしゃいます。
無理のない範囲で通院していただくのが一番ですが、お住まいの地域によっては、遠方の医療機関をご検討いただいたほうが適切な治療に繋がるかもしれません。
遠方から短期集中治療をご検討している方を対象に、TMS治療専属医師による無料相談も行っています。
お困りごとがある方は、まずはお気軽に当院までご相談ください。
短期集中治療
遠方の方の無料電話相談